2012年12月2日日曜日

忠犬ハチ公像も供出 楠木正成像の盗難 (「湊川神社物語」『セルポート』2012.11.11号)


『セルポート』20121111日号(連載通算第426号)
「なんこうさん物語~湊川神社から見た神戸の近現代~(第2部)」第94

大楠公像の盗難

◆金属供出令 前掲『銅像受難の時代』(芳川弘文堂)から銅像に関する話題を紹介する。

  昭和16131日「金属類特別回収要綱ニ関スル件」が閣議決定され、不要不急の鉄鋼製品や銅製品が回収されることとなった。それでも、この時点ではあくまで国民生活に支障がないよう比較的回収容易なものが回収されることとなっていた。

昭和1835日、「銅像等ノ非常回収実施要綱」が閣議決定され、「逼迫セル銅ノ需給ニ鑑ミ(略)此際既設制作中ノモノヲ問ハズ銅像等の非常回収ヲ即時断行スル」こととなった。実施に当たっては政府が国民に啓発宣伝し「飽迄愛国心ノ発露ニ依ル如ク措置スル」こととされた。昭和9年に建立された忠犬ハチ公像も昭和191012日に供出された。

◆楠公像の受難  昭和12311日朝、大阪府の布施第四小学校の校庭の楠公像が

台石の上から姿を消しているのを用務員が発見した。この像は同校教育後援会の寄付で

建設された高さ5尺(1.5㍍)、重量60貫(225kg)、台石を含め10尺(3㍍)の立派な

青銅製の像である。台石には本庄繁陸軍大将揮毫の「七生報国」の字が刻まれている。

登校した児童が、像がなくなっているのを発見して騒ぎだした。朝会で校長が 大楠公の銅像がなくなっても悲観してはいけません。私たちは大楠公精神に敬礼しているのです。銅像がなくなっても楠公さんの精神に今朝も敬礼しませう」と訓示した。

銅像は、前日夜10時から当日朝6時までの間に盗まれた。当直の訓導が責任を取って辞表を提出した。当時、鉄、銅の値上がりで小学校の二宮尊徳像や村の半鐘等の盗難が相次いでおり、警察が警戒していた矢先である。学校と後援会は、盗まれた銅像が帰らない場合は、大楠公像を再建することを決めた。警察は、現場に残されていた兜の角2本に残った指紋を手掛かりにして、鋳潰しを警戒し、大阪市内の地金商に一斉に手配した。

◆犯人逮捕  事件はすぐ解決した。「楠公さん無残な姿 受難の銅像 古物屋で発見 犯人四名も捕はる」(大阪朝日新聞、同年313日夕刊見出し)。盗難の翌朝8時半、天王寺区内の地金商に銅像を売り込みにきた古物商がいた。その家を警察が急襲して、30数片に無残にたたきつぶされた銅像を発見した。

3人の拾い屋が、大楠公像を2時間がかりで校庭から盗み出し、菰で隠して大八車に積んで古物商の家まで運び込み、裏庭で銅像を粉砕して売りに出した。彼らの動機に政治的意図はなく、金属高騰に目を付けただけであった。4人が朝鮮半島出身者であったことが同胞を刺激した。半島出身者から銅像再建募金への申し出が続いた。全国から2500人、2千円余の寄付が集まった。429日、再建した銅像の除幕式が同校校庭で盛大に執り行われた。盗難事件は美談として見事に幕が引かれた。

0 件のコメント:

コメントを投稿