2014年5月7日水曜日

折田の赴任(3)「折田年秀日記」(『セルポート』2014.5.1号)


神戸今昔物語(通産第475号)湊川神社物語(第2部)

「湊川神社初代宮司・折田年秀が見た居留地時代の神戸」(18

 

折田の赴任(3

 

◆折田赴任  明治683日、湊川神社初代宮司折田年秀が着任した。開港から6年、開港場神戸は著しい変貌を遂げつつあった。

以下、折田赴任前後の神戸の様子を概観したい(明治5122日以前は、太陰暦の月日である)。

◆慶応3年:

127日、神戸開港式(1868.1.1)。米・英、神戸に領事館開設。9日、王政復古の大号令。10日、Hyogo & Osaka Herald発刊。

◆慶応4年/明治元年:

13日、鳥羽伏見の戦い、戊辰戦争勃発。111日、「神戸事件」(備前藩兵と外国軍の衝突)。15日、勅使東久世通禧、神戸で各国公使に王政復古を告げる。22日、「兵庫鎮台」設置、東久世が総督に。

22日、兵庫鎮台を「兵庫裁判所」に改称。9日、瀧善三郎、神戸事件の責任をとらされ兵庫永福寺で切腹。2月、貿易五厘金徴収開始。

322日、兵庫裁判所役人6人が東久世経由で朝廷に楠社造営請願。

43日、楠公墓に「楠木正成への神号付与・社壇造営」の高札。21日、明治天皇、楠社創建に千両下賜。27日、和田岬灯台仮点灯。4月、大阪神戸間に蒸気船就航、貨客輸送開始。

518日、戊辰戦争終結。23日、兵庫裁判所を廃止し「兵庫県」設置、伊藤俊輔初代知事に。切戸町に県庁舎。

610日、私学「明親館」開校。19日、「兵庫大阪居留地条例」成立。26日、居留地工事竣工。6月、坂本村に兵庫県新庁舎着工。

724日、居留地(永代借地権)第1回競売(36区画)。

8月、「兵庫大阪居留地条約細目」成立。メリケン波止場完成。「神戸洋学伝習所」開学。

98日、明治に改元。18日、兵庫県新庁舎開庁式。

11月、二つ茶屋村、走水村、神戸村を合併し「神戸町」成立。湊川に架橋。

・この年、英国人キルビーが海岸通に屠場設置。フランス人ムニク-が元町に礼拝堂設置。仏・蘭・独・デンマークが領事館開設。兵庫神戸の人口25千人。外国人7か国470人。

◆明治2年:

1月、「外国人遊歩規定」成立。

420日、神戸病院開院式、米国人医師が診療。21日、居留地第2回競売(25区画)。

・この年、花隈に写真館、元町6丁目に牛鍋屋「関門月下亭」、北長狭通に西洋料理店「外国亭」、三宮付近に靴店開業。

◆明治3年:

13日、大教宣布の勅令。1月、人力車が大坂から伝来。1月頃、政府監督の廻漕会社が、東京・横浜~大坂・神戸間定期航路開設(月3便)。

3月、金沢藩が製鉄工場を川崎浜に開設。

416日、居留地第3回(60区画)競売。

76日、大坂神戸間鉄道着工。

・この年、工部省が金沢藩とツレジング商会の製鉄所を買収し兵庫造船所とする。米4番館が、横浜・神戸・長崎・上海航路開始。米国宣教師グリーンが、居留外国人への礼拝開始。居留地に天主教堂完成。兵庫の名士神田兵右衛門、藤田積中ら洋服を率先着用し範を示す。

0 件のコメント:

コメントを投稿